千代田区が整備しているCHIYODA Free Wi-Fiの設置箇所を掲示しています。場所はイメージであるため、若干の誤差が生じています。なお、予告なくサービスを停止する場合がありますのでご了承ください。
以下の初回登録の手順は、メールアドレスを用いた登録方法です。その他にSNSアカウント(Twitter、Facebook、Dアカウント、Weibo、Yahoo!)による登録を行うことができます。
設定のアイコンをタップし、メニューの中から「Wi-Fi」を選択します。
「Wi-Fi」のメニュー画面の「Wi-Fi」をオンにし、「CHIYODA_Free_Wi-Fi」をタップします。
タップした「CHIYODA_Free_Wi-Fi」にチェックマークがついたことを確認します。これで設定の画面操作は終了させ、ブラウザを起動します。
「CHIYODA Free Wi-Fi」のページが表示されます。「インターネットに接続する」をタップします。
「エントリー」の画面が表示されますので、「利用登録」をタップします。
利用登録情報は、初回登録から365日間保存されます。このため2回目以降は、上記の手順5~8がスキップされます。365日以降は、再度利用登録が必要です。
「利用規約」の画面が表示されますので、「同意する」をタップします。
「利用登録」の画面が表示されますので、ご自分のメールアドレスを入力し、「確認」をタップします。
「利用登録確認」の画面が表示されますので、メールアドレスが正しいことを確認し、「登録」をタップします。
「無線LANセキュリティ」の画面が表示されますので、「同意する」をタップします。
「インターネットに接続されました」のメッセージ画面が表示されます。
しばらくの後、「ようこそ千代田区へ」のウェルカムページが表示されます。1回あたりのインターネット接続可能時間は30分間です。30分を超えると、上記のSTEP4「CHIYODA Free Wi-Fi」のページが表示されますので、「インターネットに接続する」をタップし、再度接続をしてください。
「Japan Connected-free Wi-Fi」は、エヌ・ティ・ティブロードバンドプラットフォーム株式会社が提供しているアプリケーションサービスです。
アプリをダウンロードし、利用登録を行えば、「CHIYODA Free Wi-Fi」のエリアに加え、「Japan Connected-free Wi-Fi」に参画している他のエリアでも共通認証でWi-Fiが利用できます。
詳しくは、Japan Connected-free Wi-Fiの利用方法のページをご覧ください。